(後悔しない歯医者さんの選び方ー歯周病編21ーからの続きです)
第6章 歯周病にはなぜメンテナンスが必要なのか?
歯周病治療を成功へと導くためにどうしても必要なのが、メンテナンスです。
メンテナンスには、患者さんが行うものとして、
①適切なプラークコントロール
(効果的な歯ブラシで、歯垢を付けないような磨き方を実行すること。)
自己の磨き方で磨いたつもりになって、
汚れが落ちる磨き方をしていない人に多いことですが、
歯垢を残して、3ヶ月くらいたまったままでいると、細菌でできた膜ができます。
それがバイオフィルムです。
バイオフィルムは、どんなにゴシゴシ磨いても落とすことができません。
すなわち、自己流の磨き方でどんなに磨いても、
歯垢は落ちず歯周病は予防できないのです。
(次回へ続きます・・・)
◇こちらもよろしく!
●桜川歯科医院HP(フェイスブックも掲載中!) http://www.sakuragawa-dent.jp/
●医科・歯科連携プロジェクト http://www.sakuragawa-shika.jp/
●石川佳和ビブデントブログ http://vibdent.sakura.ne.jp/
●桜川歯科医院ブログ http://ameblo.jp/dsakuragawa/
◇医療法人 愛和会 桜川歯科医院
〒030-0945青森県青森市桜川三丁目14番17号
電話 017-743-6881
診察時間(初めての方は電話で確認してください)
平 日: 午前 9:30 ~ 昼 12:00 午後 2:00 ~ 7:00
木曜日: 午前 9:30 ~ 昼 12:00 午後 2:00 ~ 5:30
土曜日: 午前 9:30 ~ 昼 12:30 午後 2:00 ~ 5:30
#石川佳和 #桜川歯科医院 #歯科治療 #歯周病